ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行
がいこつけんし | 腕は6本でも2回攻撃と言う効率の悪さ。ただしルカナンの後に 攻撃してくる知能犯。でも、ルカナンが効いたとしても元の攻撃力 がそれほどないので問題なし。 それでもルカナンが重なるとやばいことになるかもしれないので、 長期戦にせずさっさと倒しましょう。 |
|
FC | 843 EXP | 2回攻撃、ルカナン |
58 G | F51.サマンオサ南の洞窟(全層) F56.幽霊船(全層) | |
△ はがねのつるぎ | ||
SFC | 843 EXP | 2回攻撃、ルカナン |
68 G | S51.ラーの洞窟(全層) S56.幽霊船(全層) | |
△ はがねのつるぎ | ||
GBC | 843 EXP | 2回攻撃、ルカナン |
68 G | 確認中 | |
= はがねのつるぎ |
かえんムカデ | 火の息による全体へのダメージは鬱陶しいですけれど、吐かれる前に倒 せばよし。ヒャドは確実に効くのでヒャド+打撃で沈めましょう。意外と種を よく落とします。 とはいえ、わらいぶくろやじごくのハサミなどと一緒に登場したときなどは、 先に倒すかどうか思案のしどころだったりします。 |
|
FC | 72 EXP | ほのお(弱)、逃亡 |
35 G | F14.イシス東部 F15.イシス西部 F16.ピラミッド(1-2F) F38.地球のへそ(B3F) |
|
△ かしこさのたね | ||
SFC | 72 EXP | 火の息、逃亡 |
35 G | S14.イシス東部 S15.イシス西部 S16.ピラミッド(1-2F) S38.地球のへそ(B3F) |
|
○ かしこさのたね | ||
GBC | 72 EXP | 火の息、逃亡 |
35 G | 確認中 | |
= かしこさのたね |
ガニラス | 登場は後でも、やっぱりいろいろと地獄のハサミの方が怖いですよね。 確実ではなくとも、いかづちの杖を何回か振っていればそのうち倒せます。 少し硬めですが、打撃でも何とかなる程度。ルザミ領域では陸上であっても 登場します。まぁ、カニだから多少陸でも問題はないですかね。 |
|
FC | 290 EXP | 痛恨の一撃 |
45 G | F31.河川 F35.内海 F36.極海 F52.ルザミ F56.幽霊船(全層) |
|
△ こうらのよろい | ||
SFC | 290 EXP | 痛恨の一撃 |
45 G | S31.河川 S35.内海 S36.極海 S52.ルザミ S56.幽霊船 |
|
△ こうらのよろい | ||
GBC | 290 EXP | 痛恨の一撃 |
45 G | 確認中 | |
= こうらのよろい |
ガメゴン | 硬いけど苦労はしないはずです。攻撃力はそんなにないので倒すのに 時間がかかるだけ。呪文はあまり効かないので、やることのない魔法使い はダメ元でいかづちの杖を振ってましょう。 ドラゴン+カメでガメゴンなんだけど、カメばかりが表立ってますね。 |
|
FC | 652 EXP | 甘い息 |
88 G | F35.内海 F49.サマンオサ北東部 F51.サマンオサ南の洞窟(全層) | |
△ てつかぶと | ||
SFC | 652 EXP | 甘い息 |
88 G | S35.内海 S49.サマンオサ北東部 S51.ラーの洞窟(全層) | |
△ てつかぶと | ||
GBC | 652 EXP | 甘い息 |
88 G | 確認中 | |
○ てつかぶと |
ガメゴンロード | マホカンタを使うので、FC版ではMPがなくなったときによくお世話になり ます。ネクロゴンドの洞窟における貴重なMP源ですね(笑) 硬いので呪文を使いたいところですが、マホカンタを使うのでやめた方が いいのかも。【くさなぎのけん】が上手く効けば楽になるのですが、SFC版で はスクルトも使うようになったので結構手に負えない存在。 ガメゴンはカメを色濃く残していましたがこちらはドラゴン寄りですね。 |
|
FC | 1420 EXP | ほのお(並)、マホカンタ |
120 G | F58.ネクロゴンドへの洞窟(B5/B1F) F59.ネクロゴンド F63.岩山の洞窟(全層) F68.マイラ西の塔(3-4F) |
|
△ ラックのたね | ||
SFC | 1420 EXP | 燃えさかる火炎、マホカンタ、スクルト |
120 G | S58.ネクロゴンドの洞窟(4F) S59.ネクロゴンド S63.岩山の洞窟(全層) S68.ルビスの塔(3-4F) |
|
○ ラックのたね | ||
GBC | 1420 EXP | 燃えさかる火炎、マホカンタ、スクルト |
120 G | 確認中 | |
= ラックのたね |
ガルーダ | MPが12しかありません。ベギラマは怖いですけど、マホトラで無力化 できます。マホトラがない場合は一気にたたむしかありませんね。 ガルナの塔でメタルスライム狩りをしている時によく見かけるので、FC版 では鉄の爪が、SFC/GBC版ではすごろく券が量産されることになります。 |
|
FC | 220 EXP | ベギラマ |
71 G | F25.ガルナの塔(4-6F) F26.ムオル南西部 | |
○ てつのつめ | ||
SFC | 220 EXP | ベギラマ |
71 G | S25.ガルナの塔(4-6F) S26.ムオル南西部 | |
◎ すごろくけん | ||
GBC | 220 EXP | ベギラマ |
71 G | 確認中 | |
◎ すごろくけん |
カンダタ | なにはともあれ初めてのボスです。お供にカンダタこぶんを3体 バラバラで引き連れています。子分を各個撃破しながらラリホーで 眠らせてルカニが効くと一方的な展開になりますね。 宝箱は友人からの又聞きです・・・が、公式ガイドブックにも一応 そう書いてありますね。 |
|
FC | 2200 EXP | 痛恨の一撃 |
0 G | F10.シャンパーニの塔(4F) | |
× ひのきのぼう? | ||
SFC | 2200 EXP | 痛恨の一撃 |
0 G | S10.シャンパーニの塔(4F) | |
× 未入手 | ||
GBC | 2200 EXP | 痛恨の一撃、防御 |
0 G | G.シャンパーニの塔(4F) | |
× 未入手 |
カンダタ | FC版は色も変わっていますが、実はデスストーカーの使い回し。 HPや攻撃力などが上昇していますが、こちらもそれは同じこと。 しかも今回は連れているお供がグループで登場するので格段に 相手をしやすくなります。SFC版では子分がルカナンやベホイミを 使うのでちょっとだけ注意。 |
|
FC | 4800 EXP | 痛恨の一撃 |
0 G | F22.バハラタ東の洞窟(B2F) | |
× ひのきのぼう? | ||
SFC | 4800 EXP | 痛恨の一撃 |
0 G | S22.ひとさらいのアジト(B2F) | |
× 未入手 | ||
GBC | 4800 EXP | 痛恨の一撃、防御 |
0 G | G.人さらいのアジト(B2F) | |
× 未入手 |
カンダタこぶん | 経験値はこのくらいだろうってことで(をぃ)。ダメージ系の呪文は100% 効果がありますが、シャンパーニの塔ではバラバラで3体登場するので、 何を使うか思案のしどころ。イオでちょっとずつか、ヒャドでそれなりか。 メラミがあると即決ですが、そこまで覚えていることはないと思うので。 さまよう鎧ほどの攻撃力はないけどHPは結構あります。 |
|
FC | 80 EXP | 痛恨の一撃 |
0 G | F10.シャンパーニの塔(4F) F22.バハラタ東の洞窟(B2F) |
|
× ひのきのぼう? | ||
SFC | 80 EXP | 痛恨の一撃 |
0 G | S10.シャンパーニの塔(4F) | |
× 未入手 | ||
GBC | 80 EXP | 痛恨の一撃、防御 |
0 G | G.人さらいのアジト(B2F) | |
× 未入手 |
カンダタこぶん | 塔の時とは違い、まとめて登場するので助かります。こちらも親分同様 強くなっていますね。しかもやっかいな呪文を抱えての登場。先に子分を たたかないと非常につらいです。 ただし相変わらずダメージ系呪文は100%効果があるので、ベギラマ なり何なりで料理しましょう。 |
|
FC | 登場しません | |
SFC | 100 EXP | 痛恨の一撃 |
0 G | S22.ひとさらいのアジト(B2F) | |
× 未入手 | ||
GBC | 100 EXP | 痛恨の一撃、ルカナン、ベホイミ |
0 G | G.ひとさらいのアジト(B2F) | |
× 未入手 |
キースドラゴン | 古くはDQ1から登場している由緒あるドラゴンの上位種。 ですが、吐く息は炎ではなく吹雪に変わってしまいましたね。 |
|
FC | 登場しません | |
SFC | 登場しません | |
GBC | 4200 EXP | 痛恨の一撃、凍える吹雪 |
150 G | GB版のおまけダンジョンで登場 | |
= いのちのきのみ |
ギズモ | メラは必ずダメージを受けてしまうので、嫌いな人も多いのでは。最初に 出会う頃はパーティと同じくらい素早いので更にたちが悪いです。 そもそもHPは少ないので倒すのには苦労しないはず。嫌なのは、10程度 とはいえ、ただダメージを食らうのが悔しいだけ。 |
|
FC | 35 EXP | メラ |
14 G | F10.シャンパーニの塔(1-4F) F11.ノアニール F13.アッサラーム[昼] | |
△ スタミナのたね | ||
SFC | 35 EXP | メラ |
14 G | S10.シャンパーニの塔(1-5F) S11.ノアニール S13.アッサラーム | |
△ スタミナのたね | ||
GBC | 35 EXP | メラ |
14 G | 確認中 | |
= スタミナのたね |
キメラ | DQおなじみ「キメラの翼」のオリジナル。だからといってそんなに宝箱は 落としません。マヒャドで一掃、もしくは、ヒャダルコ×2ですね。ヒャダイン では微妙に残る・・・。ヒャド系は100%、ギラ系やバギ系も6割〜8割程度 は効果があります。素早さの割に良く攻撃をかわす上、痛恨の一撃やブレス まで、嫌な性能を備えてます。 |
|
FC | 1780 EXP | ほのお(弱)、ほのお(並)、痛恨の一撃 |
75 G | F69.ドムドーラ F70.メルキド西 F71.メルキド東 F72.リムルダール南部 F73.リムルダール |
|
○ キメラのつばさ | ||
SFC | 1780 EXP | 火の息、燃えさかる火炎、痛恨の一撃 |
75 G | S69.ドムドーラ S70.メルキド西 S71.メルキド東 S72.リムルダール南部 S73.リムルダール |
|
△ キメラのつばさ | ||
GBC | 1780 EXP | 火の息、燃えさかる火炎、痛恨の一撃 |
75 G | 確認中 | |
= キメラのつばさ |
きめんどうし | 気が付かない人もいるかもしれませんが、実は2回攻撃です。たいていは 様子を見ているとセットなので無意味なんですが(笑)。 直接攻撃を仕掛けてくることはほとんどないので、混乱させられたら素直 に逃げた方が得策。思ったよりHPがあるので、退治は結構面倒ですね。 |
|
FC | 343 EXP | 2回攻撃、様子を見る、メダパニ、ベホイミ |
48 G | F38.地球のへそ(B3F) F40.ジパングの洞窟(全層) F42.スー F45.スー縁辺西部 |
|
◎ すごろくけん | ||
SFC | 343 EXP | 2回攻撃、様子を見る、メダパニ、ベホイミ |
48 G | S38.地球のへそ(B3F) S40.おろちの洞窟(全層) S42.スー S45.スー縁辺西部 |
|
◎ すごろくけん | ||
GBC | 343 EXP | 2回攻撃、様子を見る、メダパニ、ベホイミ |
48 G | 確認中 | |
◎ すごろくけん |
キャタピラー | 魔法使いのいない低レベルのパーティは逃げた方がいいかもしれないで すね。呪文併用であればヒャド+αで難なく撃沈できますが、そうでないと 大変です。 スクルトはSFC版では頻繁に使ってきますけど、FC版では未確認です。 何か使うようなパターンがあるのでしょうかね。 |
|
FC | 31 EXP | 逃亡 |
12 G | F7.いざないの洞窟(B2-B3F) F8.ロマリア F9.カザーブ F33.ランシール[昼] |
|
○ やくそう | ||
SFC | 35 EXP | スクルト、逃亡 |
12 G | S7.いざないの洞窟(B2-B3F) S8.ロマリア S9.カザーブ S33.ランシール |
|
○ やくそう | ||
GBC | 35 EXP | スクルト、逃亡 |
12 G | 確認中 | |
○ やくそう |
キャットフライ | 最初のターンはたいていマホトーンをかけてくるようです。ちょっと防御力 があるけど呪文は必要ないでしょうかね。ただし痛恨の一撃があるので、 悠々と構えていると死んじゃうこともありますかね。 SFC・GBC版ではぬいぐるみが拾えるとそこらの鎧よりも断然強いので、 とっとと装備すべし。 |
|
FC | 65 EXP | 痛恨の一撃、防御、逃亡、マホトーン |
20 G | F13.アッサラーム F14.イシス東部 F15.イシス西部 F18.ノルドの洞窟東口 F22.バハラタ東の洞窟(B1F) F38.地球のへそ(B3F) |
|
△ ぬいぐるみ | ||
SFC | 65 EXP | 痛恨の一撃、防御、逃亡、マホトーン |
20 G | S13.アッサラーム S14.イシス東部 S15.イシス西部 S18.ノルドの洞窟東口 S22.ひとさらいのアジト(B1F) S38.地球のへそ(B3F) |
|
△ ぬいぐるみ | ||
GBC | 65 EXP | 痛恨の一撃、防御、逃亡、マホトーン |
20 G | 確認中 | |
△ ぬいぐるみ |
キャットバット | MPが下がるのは実害以上にいらつきます。ってことでベギラマでどうぞ。 キャットフライよりちょっとHPは低いですね。とはいえ1〜2程度だけど。 その差のおかげでベギラマで一掃が可能になるあたり・・・ SFC/GBC版ではこの時点でもぬいぐるみが最強装備という職業が結構 いるはず。とっとと装備しましょう。 |
|
FC | 135 EXP | 不思議な踊り、仲間を呼ぶ、逃亡 |
25 G | F22.バハラタ東の洞窟(B1F) F24.北ダーマ[昼] | |
△ ぬいぐるみ | ||
SFC | 135 EXP | 不思議な踊り、仲間を呼ぶ、逃亡 |
35 G | S22.ひとさらいのアジト(B1F) S24.北ダーマ | |
△ ぬいぐるみ | ||
GBC | 135 EXP | 不思議な踊り、仲間を呼ぶ、逃亡 |
35 G | 確認中 | |
△ ぬいぐるみ |
キラーアーマー | 4匹並んで登場することが多いですね。それなりに攻撃力もあるので、 集団ルカナンはかなり怖いです。ヒャド系以外はあまり効果がないとみて よいとか。でもヒャダルコではちょっと足りない感じです。そんなこんなで やることのない魔法使いは、「いかづちの杖」でも振っているのがBetter. |
|
FC | 418 EXP | ルカナン、痛恨の一撃 |
80 G | F46.アープの塔(全層) F50.サマンオサ F51.サマンオサ南の洞窟(B1-B2F) F53.世界樹 F54.世界樹縁辺 |
|
○ はがねのよろい | ||
SFC | 418 EXP | ルカナン、痛恨の一撃 |
80 G | S46.アープの塔(全層) S50.サマンオサ S51.ラーの洞窟(B1-B2F) S53.世界樹 S54.世界樹縁辺 |
|
○ はがねのよろい | ||
GBC | 418 EXP | ルカナン、痛恨の一撃 |
80 G | 確認中 | |
= はがねのよろい |
キラーエイプ | HPが低いので割と倒しやすいです。それほどないように見えて、 ちょっと攻撃力はありますかね。 よく仲間を呼ぶので、ダーマ周辺では稼ぎキャラです。転職直後 には相手をしやすいのでなお便利。延々と仲間を呼ばせ続けて、 というにするには少し呼ぶ頻度は少ないでしょうかね。 |
|
FC | 170 EXP | 仲間を呼ぶ、痛恨の一撃 |
35 G | F23.南ダーマ F24.北ダーマ F25.ガルナの塔(1F) F38.地球のへそ(全層) |
|
○ キメラのつばさ | ||
SFC | 170 EXP | 仲間を呼ぶ、痛恨の一撃 |
45 G | S23.南ダーマ S24.北ダーマ S25.ガルナの塔(1F) S38.地球のへそ(全層) |
|
○ キメラのつばさ | ||
GBC | 170 EXP | 仲間を呼ぶ、痛恨の一撃 |
45 G | 確認中 | |
○ キメラのつばさ |
キラークラブ | 硬いですけどギラ系はよく効きます。持っているのであれば、雷神の剣を 何回か振りましょう。ラリホーが来るとかなり厳しくなるので、何とか呪文を 封じたいところですね。おまけダンジョンの例に漏れずその強さは半端じゃ ないですけれど、まだまだ弱い方です。 |
|
FC | 登場しません | |
SFC | 2500 EXP | ラリホー、スカラ、スクルト |
180 G | S76.ゼニスの城への通路(B1-B3/B5F) | |
△ おおばさみ | ||
GBC | 2500 EXP | ラリホー、スカラ、スクルト |
80 G | 確認中 | |
= おおばさみ |
キラービー | 初めて麻痺すると焦るかもしれないけれど、ちょっと歩けば治るということ に気がつけば恐るるに足らず、と。街中を歩いても回復できるわけですし。 全員が麻痺しないようにさえ気を付ければいいですね。 HPは低いので呪文は使うまでもないですが、確実にしとめたいときには ヒャドなんかでどうぞ。 |
|
FC | 26 EXP | まひ、逃亡 |
13 G | F9.カザーブ F10.シャンパーニの塔(1-2F) | |
◎ やくそう | ||
SFC | 26 EXP | まひ、逃亡 |
14 G | S9.カザーブ S10.シャンパーニの塔(1-2F) | |
○ まんげつそう | ||
GBC | 26 EXP | まひ、逃亡 |
13 G | 確認中 | |
◎ まんげつそう |
キングヒドラ | 炎よりも通常攻撃の方が遙かに厳しいです(^^; スクルトは必須。 ・・・なんだけど、無視するには痛いので、フバーハもやっぱり必要。 バイキルト・ルカニもかけちゃうと速攻ですかねー。そうなると、どう いう順序でかけていくかが問題になりますが、そこはお好みで。呪文 使いが素早いと、バイキルトを二人にかけてってのが最速かも。。 SFC版で大幅に経験値が引き上げられました。 |
|
FC | 9500 EXP | 2回攻撃、ほのお(並) |
350 G | F75.ゾーマ城(B4-B5F) | |
○ ドラゴンメイル | ||
SFC | 12200 EXP | 2回攻撃、燃えさかる火炎 |
350 G | S75.ゾーマの城(B4-B5F) S76.ゼニスの城への通路(B3/B5F) | |
○ ドラゴンメイル | ||
GBC | 12200 EXP | 2回攻撃、燃えさかる火炎 |
350 G | 確認中 | |
= ドラゴンメイル |
キングマーマン | 元々エンカウントの低い海がメインで登場するので、戦うことは 少ないかもしれません。たいして硬くも強くもないのでヒャダルコ だけに気を付けましょう。FC版ではレア&最強防具だったビキニ 目指して戦いますかね。 やっぱりGBC版はマーマンダインと見分けが・・・ |
|
FC | 1590 EXP | 助けを呼ぶ(ごくらくちょう)、ヒャダルコ |
90 G | F61.アレフガルド海域 | |
○ まほうのビキニ | ||
SFC | 1590 EXP | 助けを呼ぶ(ごくらくちょう)、ヒャダルコ |
110 G | S61.アレフガルド海域 S76.ゼニスの城への通路(B1-B2F) | |
○ まほうのビキニ | ||
GBC | 1590 EXP | 助けを呼ぶ(ごくらくちょう)、ヒャダルコ |
110 G | 確認中 | |
= まほうのビキニ |
くさったしたい | HPのかたまり。時々攻撃するだけで、防御するか様子を見ているかが ほとんど。戦闘が長引くだけで若干鬱陶しい感じです。 筆頭モンスターとして登場することはあまりないですけど、仲間として呼 ばれて再々登場します。実害がない割にEXPはそれなりに持っているので、 ピラミッドやバハラタ近辺なんかでは稼ぎキャラと言えなくもないですね。 |
|
FC | 120 EXP | 様子を見ている、防御 |
12 G | F20.バハラタ西部[夜] F21.バハラタ東部[夜] F26.ムオル南西部[夜] F32.テドン F40.ジパングの洞窟(B2F) F50.サマンオサ F56.幽霊船(全層) マミー[仲] シャーマン[仲] ゾンビマスター[仲] マクロベータ[仲] |
|
△ ぬののふく | ||
SFC | 120 EXP | 様子を見ている、防御 |
12 G | S20.バハラタ西部[夜] S21.バハラタ東部[夜] S26.ムオル南西部[夜] S32.テドン S40.おろちの洞窟(B2F) S50.サマンオサ S56.幽霊船(全層) マミー[仲] シャーマン[仲] ゾンビマスター[仲] マクロベータ[仲] |
|
△ ぬののふく | ||
GBC | 120 EXP | 様子を見ている、防御 |
15 G | 確認中 | |
○ ぬののふく |
クラーゴン | だいおうイカ、テンタクルスときて、予想できていたと思いますが、 3回攻撃です。それなりに攻撃力を持ち圧倒的なHPを誇ります。 まともに打撃でやり合ってたらキリがありません。さっさとザラキで 片づけましょう。ホントあっさりです。それにしてもよく逃げる・・・ |
|
FC | 2090 EXP | 3回攻撃、逃亡 |
160 G | F61.アレフガルド海域 | |
△ いのちのきのみ | ||
SFC | 2090 EXP | 3回攻撃、逃亡 |
160 G | S61.アレフガルド海域 | |
△ いのちのきのみ | ||
GBC | 2090 EXP | 3回攻撃、逃亡 |
160 G | 確認中 | |
= いのちのきのみ |
グランドラゴーン | ボスです。(以上) | |
FC | 登場しません | |
SFC | 登場しません | |
GBC | *** EXP | *** |
*** G | GB版のおまけダンジョンで登場 | |
??? |
グリズリー | 見た目よりかなり硬いですが、だからといって倒すのには苦労は しないですかね。こちらも攻撃力は上がっているわけですし。でも、 痛恨は痛すぎますが(^^; ザラキでちゃっちゃとやっつけてもよし。 見かけるようで、あまり見かけない、そんなイメージ。出現範囲は 広いけれど、どこもあんまり行く所じゃないからねぇ。 |
|
FC | 523 EXP | 痛恨の一撃 |
55 G | F49.サマンオサ北東部 F53.世界樹 F54.世界樹縁辺 F55.竜の女王の城 |
|
△ ちからのたね | ||
SFC | 523 EXP | 痛恨の一撃 |
65 G | S49.サマンオサ北東部 S53.世界樹 S54.世界樹縁辺 S55.竜の女王の城 |
|
△ ちからのたね | ||
GBC | 523 EXP | 痛恨の一撃 |
65 G | 確認中 | |
= ちからのたね |
グール | HPは結構ありますけど、なんのことはないはず。マヌーサをかけられると 時間がかかってしまうので、攻撃の組み立ては打撃中心よりも呪文中心が いいのかな。ダメージ系ならなんでも好きなだけどうぞ。とはいえ攻撃力は たいしたことがないので、マヌーサで時間はかかっても実害はないとか。 グールに呼ばれるゾンビマスターって一体・・・ |
|
FC | 1270 EXP | 助けを呼ぶ(ゾンビマスター)、マヌーサ |
48 G | F64.ラダトーム北西部 F67.マイラ F70.メルキド西 F72.リムルダール南部 |
|
= みかわしのふく | ||
SFC | 1270 EXP | 助けを呼ぶ(ゾンビマスター)、マヌーサ |
48 G | S64.ラダトーム北西部 S67.マイラ S70.メルキド西 S72.リムルダール南部 |
|
△ みかわしのふく | ||
GBC | 1270 EXP | 助けを呼ぶ(ゾンビマスター)、マヌーサ |
48 G | 確認中 | |
= みかわしのふく |
ぐんたいガニ | カザーブ周辺で登場の際には、強い武器のありがたみを実感するはず。 装備がそろわないうちに仲間を呼ばれると結構大変なことに。ダメージ系 の呪文なら何でも効くので、ヒャドなりギラなりで退治しましょう。 ※FC版では「やくそう」と「たびびとのふく」を拾いました。なぜ? |
|
FC | 35 EXP | 仲間を呼ぶ |
12 G | F9.カザーブ F10.シャンパーニの塔(1-2F) F11.ノアニール | |
△ コメント参照 | ||
SFC | 35 EXP | 仲間を呼ぶ |
12 G | S9.カザーブ S10.シャンパーニの塔(1-2/5F) S11.ノアニール | |
△ たびびとのふく | ||
GBC | 35 EXP | 仲間を呼ぶ |
12 G | 確認中 | |
△ たびびとのふく |
げんじゅつし | 初めて混乱すると驚くのかな?でも、そんなに混乱する確率は高くない です。マヌーサで攻撃が当たらないうちに何度もメダパニをかけられて、 混乱するというパターンはけっこう怖いです。マヌーサをかけられる前に 退治するのがBetter. だいぶお金持ちになりましたねぇ。 |
|
FC | 128 EXP | メダパニ、マヌーサ |
32 G | F21.バハラタ東部 F22.バハラタ東の洞窟(B1F) F23.南ダーマ F24.北ダーマ F25.ガルナの塔(1F) F31.河川 |
|
○ どくがのこな | ||
SFC | 128 EXP | メダパニ、マヌーサ |
55 G | S21.バハラタ東部 S22.ひとさらいのアジト(B1F) S23.南ダーマ S24.北ダーマ S25.ガルナの塔(1F) S31.河川 |
|
◎ すごろくけん | ||
GBC | 128 EXP | メダパニ、マヌーサ |
55 G | 確認中 | |
◎ すごろくけん |
ごうけつぐま | ダーマ周辺では一体でのみの登場なので、おそれず集中攻撃で 一気にたたみましょう。攻撃力があるので攻撃させないように。 3匹並んでいるとちょっと怖いかもしれませんが、割合なんとでも なるもの。打撃攻撃だけで十分ですね。 力の種稼ぎにはもってこい。結構な割合で落とします。 |
|
FC | 440 EXP | 痛恨の一撃 |
55 G | F23.南ダーマ F24.北ダーマ F37.レイアムランド F39.ジパング F40.ジパングの洞窟(全層) |
|
○ ちからのたね | ||
SFC | 440 EXP | 痛恨の一撃 |
55 G | S23.南ダーマ S24.北ダーマ S37.レイアムランド S39.ジパング S40.おろちの洞窟(全層) |
|
○ ちからのたね | ||
GBC | 440 EXP | 痛恨の一撃 |
55 G | 確認中 | |
○ ちからのたね |
こうもりおとこ | 呪文を使う必要なんか無いのでマホトーンは無視の方向で。ただし、HP が減っていて回復しなきゃならない、なんてぎりぎりの状態では別。って、 そうなる前に回復しておけば良いだけのことなんですが。 ロマリア近辺では倒しやすく実害の少ない、実に程よい稼ぎキャラです。 ※FC版では「やくそう」と「せいなるナイフ」を拾いました |
|
FC | 29 EXP | マホトーン、逃亡 |
13 G | F8.ロマリア[夜] F9.カザーブ[夜] F10.シャンパーニの塔(1-4F) | |
○ コメント参照 | ||
SFC | 29 EXP | マホトーン、逃亡 |
18 G | S8.ロマリア[夜] S9.カザーブ[夜] S10.シャンパーニの塔(全層) | |
△ せいなるナイフ | ||
GBC | 29 EXP | マホトーン、逃亡 |
18 G | 確認中 | |
○ せいなるナイフ |
ごくらくちょう | 突撃回復隊員らしいです。単独での登場はなくたいていお供として登場、 あるいは呼ばれて登場します。助けを呼ばれて登場して、次のターンには ベホマラー&逃亡はかなりインパクトがあります。 2回攻撃を回復と逃亡に使うなかなかに冴えた奴です。経験値は初登場 場所を考えるとかなり高めですが、意地になって倒す必要はないですね。 |
|
FC | 980 EXP | 2回攻撃、ベホマラー、逃亡 |
85 G | F54.世界樹縁辺 F55.竜の女王の城 F59.ネクロゴンド F68.マイラ西の塔(5F) コング[仲] キングマーマン[仲] ドラゴン[仲] |
|
△ もろはのつるぎ | ||
SFC | 980 EXP | 2回攻撃、ベホマラー、逃亡 |
85 G | S54.世界樹縁辺 S55.竜の女王の城 S59.ネクロゴンド S68.ルビスの塔(5F) コング[仲] キングマーマン[仲] ドラゴン[仲] |
|
◎ すごろくけん | ||
GBC | 980 EXP | 2回攻撃、ベホマラー、逃亡 |
85 G | 確認中 | |
= すごろくけん |
ゴートドン | これといって特徴のないモンスター。そんなに苦労しないのでは。船を 入手した直後の時点でボミオスといわれても、だから何?状態。むしろ、 攻撃順序が固定されてやりやすいとか。 イシスの西側やテドン周辺はうろつくことってあまりないので、下手したら 出会わないかもしれないモンスターですね。 |
|
FC | 297 EXP | ボミオス |
45 G | F30.テドン北部 F32.テドン F34.ランシール縁辺部 | |
= ちからのたね | ||
SFC | 297 EXP | ボミオス |
50 G | S30.テドン北部 S32.テドン S34.ランシール縁辺部 | |
△ ちからのたね | ||
GBC | 297 EXP | ボミオス |
50 G | 確認中 | |
= ちからのたね |
ゴールドマン | FC版では落として欲しくない宝箱No.1。ただし、レベル上げにはもって こいのアイテム。よくゾーマの城を目指していて、こいつと戦って倒し宝箱を 拾ってうんざり、とかなんとか。攻撃力は高めなのでちょっと注意。 SFC版では凶悪さはないので拾っても何の感慨もなしですね。 |
|
FC | 390 EXP | 痛恨の一撃、逃亡 |
1023 G | F72.リムルダール南部 F74.魔の島南部 F75.ゾーマの城(1F) | |
△ おうごんのつめ | ||
SFC | 390 EXP | 痛恨の一撃、逃亡 |
1023 G | S72.リムルダール南部 S74.魔の島南部 S76.ゼニスの城への通路(B1-B2F) |
|
△ おうごんのつめ | ||
GBC | 390 EXP | 痛恨の一撃、逃亡 |
1023 G | 確認中 | |
= おうごんのつめ |
コング | けっこうHPはありますが、攻撃力はあまりないですね。倒すのに てこずっていると突撃回復隊員である「ごくらくちょう」を呼ぶので、 さらに長引くことに。 命の木の実を狩る相手としては、あまり効率がいい相手ではない ですかね〜。出やすい位置にはいるんだけど。 |
|
FC | 432 EXP | 助けを呼ぶ(ごくらくちょう) |
68 G | F48.サマンオサ縁辺 F49.サマンオサ北東部 F50.サマンオサ F52.ルザミ |
|
△ いのちのきのみ | ||
SFC | 432 EXP | 助けを呼ぶ(ごくらくちょう) |
68 G | S48.サマンオサ縁辺 S49.サマンオサ北東部 S50.サマンオサ S52.ルザミ |
|
△ いのちのきのみ | ||
GBC | 432 EXP | 助けを呼ぶ(ごくらくちょう) |
68 G | 確認中 | |
△ いのちのきのみ |
ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行