リムルダール周辺 ゾーマ城1F・B1F マイラ西の塔5F

ゾーマ城B3F・B4F

モンスター/EXP モンスター/EXP 表の見方

モンスター名は左記の通り略し、左から順に出てままを表記しています。

WWWでは
ソードイド ソードイド ソードイド
と言う風に出てきたことを表しています。
ソードイド
3180−795
アークマージ
2850−712
ドラゴンゾンビ
3500−875
バルログ
3270−817
マントゴーア
3060−765
サラマンダー
6000−1500
だいまじん
2500−625

出現パーティ(1109回分)

 ソードイドが筆頭

  EXP 出現数(%)  
W W W 2385 274 (24.7)   EXP 出現数(%)   EXP 出現数(%)   EXP 出現数(%)
W W Z 2465 17 ( 1.5) W W M 2355 14 ( 1.3) W W A 2302 22 ( 2.0) W W B 2407 14 ( 1.3)
W Z 1670 7 ( 0.6) W M 1560 8 ( 0.7) W A 1507 13 ( 1.2) W B 1612 11 ( 1.0)
W Z M
W Z A
W Z B
2435
2382
2487
4 ( 0.4)
2 ( 0.2)
0 ( 0.0)
W M Z
W M A
W M B
2435
2272
2377
3 ( 0.3)
5 ( 0.5)
5 ( 0.5)
W A Z
W A M
W A B
2382
2272
2325
6 ( 0.5)
1 ( 0.1)
3 ( 0.3)
W B Z
W B M
W B A
2487
2377
2325
7 ( 0.6)
5 ( 0.5)
3 ( 0.3)

 ドラゴンゾンビが筆頭

  EXP 出現数(%)  
Z Z Z 2625 73 ( 6.6)   EXP 出現数(%)   EXP 出現数(%)   EXP 出現数(%)
Z Z W 2545 20 ( 1.8) Z Z M 2515 9 ( 0.8) Z Z A 2462 8 ( 0.7) Z Z B 2567 9 ( 0.8)
Z W 1670 9 ( 0.8) Z M 1640 4 ( 0.4) Z A 1587 2 ( 0.2) Z B 1692 5 ( 0.5)
Z W M
Z W A
Z W B
2435
2382
2487
2 ( 0.2)
4 ( 0.4)
6 ( 0.5)
Z M W
Z M A
Z M B
2435
2352
2457
1 ( 0.1)
1 ( 0.1)
1 ( 0.1)
Z A W
Z A M
Z A B
2382
2352
2405
0 ( 0.0)
2 ( 0.2)
1 ( 0.1)
Z B W
Z B M
Z B A
2487
2457
2405
5 ( 0.5)
1 ( 0.1)
1 ( 0.1)

 マントゴーアが筆頭

  EXP 出現数(%)
M M M 2295 56 ( 5.0)   EXP 出現数(%)   EXP 出現数(%)   EXP 出現数(%)
M M W 2325 18 ( 1.6) M M Z 2405 8( 0.7) M M A 2242 7( 0.6) M M B 2347 4( 0.4)
M W 1560 4( 0.4) M Z 1640 2( 0.2) M A 1477 7( 0.6) M B 1582 5( 0.5)
M W Z
M W A
M W B
2435
2272
2377
0( 0.0)
5( 0.5)
2( 0.2)
M Z W
M Z A
M Z B
2435
2352
2457
2( 0.2)
0( 0.0)
0( 0.0)
M A W
M A Z
M A B
2272
2352
2295
0( 0.0)
2( 0.2)
0( 0.0)
M B W
M B Z
M B A
2377
2457
2295
1( 0.1)
0( 0.0)
0( 0.0)

 アークマージが筆頭

  EXP 出現数(%)   EXP 出現数(%)   EXP 出現数(%)   EXP 出現数(%)
A A W 2220 21 ( 1.9) A A Z 2300 12 ( 1.1) A A M 2190 10 ( 0.9) A A B 2242 5 ( 0.5)
A W 1507 17 ( 1.5) A Z 1587 5 ( 0.5) A M 1477 3 ( 0.3) A B 1530 6 ( 0.5)
A W Z
A W M
A W B
2382
2272
2325
6 ( 0.5)
8 ( 0.7)
1 ( 0.1)
A Z W
A Z M
A Z B
2382
2352
2405
2 ( 0.2)
0 ( 0.0)
0 ( 0.0)
A M W
A M Z
A M B
2272
2352
2295
6 ( 0.5)
4 ( 0.4)
1 ( 0.1)
A B W
A B Z
A B M
2325
2405
2295
0 ( 0.0)
2 ( 0.2)
1 ( 0.1)

 バルログが筆頭

  EXP 出現数(%)   EXP 出現数(%)   EXP 出現数(%)   EXP 出現数(%)
B B W 2430 26 ( 2.3) B B Z 2510 9 ( 0.8) B B M 2400 12 ( 1.1) B B A 2347 11 ( 1.0)
B W 1612 14 ( 1.3) B Z 1692 3 ( 0.3) B M 1582 4 ( 0.4) B A 1530 5 ( 0.5)
B W Z
B W M
B W A
2487
2377
2325
3 ( 0.3)
4 ( 0.4)
4 ( 0.4)
B Z W
V Z M
B Z A
2487
2457
2405
3 ( 0.3)
1 ( 0.1)
1 ( 0.1)
B M W
B M Z
B M A
2377
2457
2295
3 ( 0.3)
2 ( 0.2)
3 ( 0.3)
B A W
B A Z
B A M
2325
2405
2295
3 ( 0.3)
1 ( 0.1)
1 ( 0.1)

 サラマンダーが筆頭

  EXP 出現数(%)
S S S 4500 31 ( 2.8)
S S 3000 20 ( 1.8)
S 1500 55 ( 5.0)

だいまじんが筆頭

  EXP 出現数(%)
D A A 2050 69 ( 6.2)

▼ゾーマ城下層で手に入る経験値▼

平均値・・・ 2301
経験値の最高・・・ 4500
経験値の最低・・・ 1477

(注意)ただし、経験値はいずれも4人で倒した場合のものである。

敵の出現傾向について

敵の編成としては、ソードイド×3が突出している他は、どれも似たような物です。
出現条件として
1)一度に出てくるモンスターは3体まで。
2)ソードイド、ドラゴンゾンビ、マントゴーア → 同時に3体まで出る
3)バルログ、アークマージ → 同時に2体まで出る。単独では出現しない
4)だいまじん、サラマンダー → 単種
が挙げられそうですが、コレさえ満たせばどのような組み合わせでも出てきそうです。

ということで筆頭モンスターでまとめてみました。

W W W 274 (24.7)  Z Z Z 73 ( 6.6)  M M M 56 ( 5.0) ソードイド×3が
突出していますね
ソードイドが出たら
たいてい3体出ると言うことです。

ソードイドに限らず
3体組が最も高い頻度で
出現しています。
次に2体+α
お供で出てくる際も
ソードイドがやや多めかも。
W W * 67 ( 6.0)  Z Z * 46 ( 4.1)  M M * 37 ( 3.3)
W Z 7 ( 0.6)  Z W 9 ( 0.8)  M W 4 ( 0.4)
W Z * 6 ( 0.5)  Z W * 12 ( 1.1)  M W * 7 ( 0.6)
W M 8 ( 0.7)  Z M 4 ( 0.4)  M Z 2 ( 0.2)
W M * 13 ( 1.2)  Z M * 3 ( 0.3)  M Z * 2 ( 0.2)
W A 13 ( 1.2)  Z A 2 ( 0.2)  M A 7 ( 0.6)
W A * 10 ( 0.9)  Z A * 3 ( 0.3)  M A * 2 ( 0.2)
W B 11 ( 1.0)  Z B 5 ( 0.5)  M B 5 ( 0.5)
W B * 15 ( 1.4)  Z B * 7 ( 0.6)  M B * 1 ( 0.1)
ソードイド 424 (38.2) ドラゴンゾンビ 164 (14.8) マントゴーア 123 (11.1)
A A * 48 ( 4.3)  B B * 58 ( 5.2) こちらの方では
バルログとアークマージは
出現頻度が酷似していますね。
筆頭にしてもお供にしても
ほぼ同じ割合のようです。

筆頭として出てくる確率は
サラマンダーも同程度ですかね。

だいまじんは
その半分くらいってことで。
A W 17 ( 1.5)  B W 14 ( 1.3) D A A 69 ( 6.2)
A W * 15 ( 1.4)  B W * 11 ( 1.0) だいまじん 69 ( 6.2)
A Z 5 ( 0.5)  B Z 3 ( 0.3)
A Z * 2 ( 0.2)  B Z * 5 ( 0.5)
A M 3 ( 0.3)  B M 4 ( 0.4)
A M * 11 ( 1.0)  B M * 8 ( 0.7) S S S 31 ( 2.8)
A B 6 ( 0.5)  B A 5 ( 0.5) S S 20 ( 1.8)
A B * 3 ( 0.3)  B A * 5 ( 0.5) 55 ( 5.0)
アークマージ 110 ( 9.9) バルログ 113 (10.2) サラマンダー 106 (9.6)

モンスターパーティを構成する単位として

単種7(9)種類 (配置が固定されているもの) 一般10種類 (ランダムで配置が変わるもの)
【WWW】 【ZZZ】 【MMM】
【SSS】【SS】【S】
【DAA】
【キングヒドラ&オルテガ】もここかな?
あ、【ミミック】もいますね。
【WW】【W】
【ZZ】【Z】
【MM】【M】
【AA】【A】
【BB】【B】

簡単にまとめた結果は上の通りですが、敵の編成パターンはこれまでで一番単純です。
何せ3体以上出てこないのですから(^^;
そして筆頭モンスター&一回の戦闘で出現する確率は・・・

筆頭モンスターとして登場する確率(推定) 一回の戦闘で登場する確率(実測)
ソードイド:
ドラゴンソンビ:
マントゴーア:
アークマージ:
バルログ:
サラマンダー:
だいまじん:
40%
15%
10%
10%
10%
10%
 5%
ソードイド:
ドラゴンソンビ:
マントゴーア:
アークマージ:
バルログ:
サラマンダー:
だいまじん:
56.3%
25.1%
22.7%
27.3%
18.9%
 9.6%
 6.2%

一回の戦闘で複数出てきた場合も一回と数え、割合を出しています。
戦闘でこのモンスターが出てくる確率と言うことになっており、匹数は考えない割合です。
アークマージは大魔神とセットで出てくるのでその分多くなっていますが、やはりソードイドが圧倒的です。

実際戦うにあたって

ゾーマ城最下層一つ前のフロア。
ここでは破壊の鉄球さえあれば武器の持ち替えが必要なく、呪文の使用すら要らない場所であります。
最大限にこの特長を生かすためには、破壊の鉄球が装備できる素早いキャラが二人必要です。
この条件があるなら、レベルアップには一番時間がかからないはずです。
敵の経験値の多さもさることながら、比較的倒しやすいという特徴があります。
一番おいしいのはサラマンダー×3。4人で倒してもEXPが4500も入ります。

ただし、だいまじん・アークマージ×2には気をつけましょう。

■他の地点は・・・
 リムルダール周辺 ゾーマ城1F・B1F ゾーマ城B4F・B5F マイラ西の塔5F