魔法使いのレベルアップデータをレベル99までまとめてみました。
レベル51までは男女それぞれ14人分ずつ。それ以降は10人分ずつのまとめになります。
では、各ステータスごとに見ていきましょう。
※カンストしている連中は、カンストしたレベルから平均等の計算から除外しています。
※男女差の積算は、そのレベルで上昇した【男平均】−【女平均】を、どんどん足していったものになります。
結局、そのレベルにおける、ステータスの平均的な男女差(初期値を除く)、ということになります。
グラフが上側に伸びれば男優位、下側に伸びれば女優位です。
レベルアップ時の最大値・最小値・平均値をグラフ化してみました。
魔法使いの「ちから」ですが、ご存じの通り低成長です。最大でも+2。
しかし、よくよく見ると、他よりちょっと高めの成長している期間がありそうですね。
レベル7あたりからレベル30くらいまで。このあたりは平均が+1程度ありそうです。
それとは別に、レベル2は全員0です。28人もいるんだけどなぁ・・・。さすがはレベル2です。
他より高めの成長も、そうでない区間も男女ともに同様の変化のようですね。
実はこのちょっと高めの区間、以前のレベル51までのデータでまとめた際には気が付きませんでした。
何となく右下がりだな、ということを書いている程度で数値的にはどの程度か表現できませんでした。
さすがに平均を重ねるとわかってくるものですね。
そのくらいに微妙な成長ですのでちょっと区切りがわかりづらいのも当然です。
ということで、わかりやすくするため男女をまとめてみましょう。
さて、男女混合です。綺麗になったかしら・・・?とりあえずレベル31まではOK。他よりも高いですね。
問題はその少し後。レベル33,35が引っかかるところです。
それまでの区間でレベル32のような成長はないことから、区切りはレベル31/32になりますかね。
〜Lv. 6 :0〜+1 平均+0.5 Lv.2は別ですね、0固定?
〜Lv.31 :0〜+2 平均+1.0
以降 :0〜+2 平均+0.75
という3段階でOKでしょう。あまり気にもされないステータスだと思いますし。
そして、 男女差積算。
気持ちよいくらいに、差がないと言わせてくれそうなグラフですね。最大でも女性陣側に+1。
驚くべき事に、レベル5まで差は0.0。レベル6でようやく0.1の差。恐ろしや恐ろしや。
ということで、男女差なしですね。
まぁ、低成長ですしねぇ。わずかに伸びやすいとはいえ、ほぼ直線ですが何か、と言われたらそこまで。
傾斜がほんのわずかだけ違うのですが、気が付かなくても仕方がない程度。
最終的にも最低と最大の差は12しかなく、ほぼ差はないと言って良い感じ。
初期値の影響で水色のラインが上に浮いているように見えますが、最初からなので。
成長率そのものには差はないと言っていいでしょうね。
レベルアップ時の最大値・最小値・平均値をグラフ化してみました。
魔法使いの「すばやさ」です。左側の軸を見て、おぉっ、と思えるかも。+12まであります。
そしてグラフを見て、高成長が長いことがわかってもらえるはず。同時に序盤が情けないのも・・・(^^;
そんな良いところから情けないところまで男女ともに同じような変化。
成長の幅自体に男女差はなさそうですね。
ぱっと見ると4段階になっていそうなのですが、じーっと目をこらしてみるともう一つありそうな気配が。
ちょっと拡大しないとよくわからないので、男女をまとめたところで拡大しましょうぞ。
ということで、まとめます。
さて、男女混合です。右上に終盤の低成長を拡大してみました。
見えてなかった+0.75と+0.5の差が浮き出てきました。え。そんな些細な値どうでも良い?まぁまぁ。
他のレベル帯についても、ばらつきも綺麗に取れてくれました。わかりやすいですね。
〜Lv.15 : 0〜+ 2 平均+1.0 Lv.2は別ですかね、ちょっと低め。
〜Lv.30 :+1〜+ 6 平均+3.0
〜Lv.50 :+1〜+11 平均+6.0
〜Lv.71 : 0〜+ 2 平均+0.75
以降 : 0〜+ 1 平均+0.5
変化が細やかですねぇ。それだけしっかり成長してくれるという証。
何より特徴的なのは、平均+6の成長が20レベルも続きます。この間に素早さが+120も!
しれっとその前のレベル16〜30でも、最大+6が確認されていますので、ここでも伸びが期待できます。
そして、 男女差積算。
一時は男性陣が優勢に立ちますが、時折女性陣が盛り返し、一進一退。
最終的には男性陣側に+1となっていますが所詮は+1。種の成長の期待値にも満たない数字。
ということで、差はないと言っていいでしょうね。
さて、成長の推移ですが・・・、急成長がすばらしいですね。
レベル30では60〜70程度しかなかった素早さが、レベル50では200に。武闘家に迫る勢いです。
後は惰性でレベル99を迎えますが、十分ですよね。
グラフも男女がほどよく混ざり合って幅を広げてくれています。差は見当たりませんね。
レベルアップ時の最大値・最小値・平均値をグラフ化してみました。
魔法使いの「たいりょく」ですが、前評判では結構低い・・・ということなんです。が、割と伸びてます。
大きな成長はありませんが、終始安定して伸びており、最後でも平均で+1を超える成長。
男女ともにレベル11から跳ね上がり、レベル55まで継続。最大も最小もほぼ同じような感じですかね。
多少ばらつきがあり、3段階にも見えますが、ちょっと隠れていそうなのがあるような。
まとめたらきっと出てくるでしょうね、うん。
さて、男女混合です。出てくるでしょうか。出て来ましたね。
レベル46以降、ちょっとだけ平均が下がりました(+3→+2.5)。まとめた甲斐があるという物ですね。
もう、レベル2は別扱いで統一しても良いんじゃないかな・・・。
〜Lv.10 :0〜+3 平均+0.5 Lv.2は別扱いしましょう。
〜Lv.45 :0〜+6 平均+3.0
〜Lv.55 :0〜+4 平均+2.5
以降 :0〜+3 平均+1.25
あれ、平均+1.25って初登場かしら?+1は越えるけど+1.5はない。そんな微妙な差。
そして、 男女差積算。
・・・・・・。このグラフを作る意味があるのかと常々思っていたところですが、これは・・・ねぇ。
綺麗に男性優位が現れてしまった感じ。ただし、+6と種2つ分の差。実感するほどではないかと。
ただ、もしかしたら成長にも差があるのかも?くらいな印象を受けてしまいますね。
推移で見たら原因はわかるかしら?
さて、男女差の積算では男性が優位になっていましたが、どうしてかというと。
女性陣が2名ほど大失速。二人揃って30近くも水をあけられる始末。
これじゃ確かに平均でも6の差が付いてしまいますねぇ。
ただし、終盤にかけてわずかに盛り返そうという動きがありますか・・・?いや、ないか。
女性陣が下側に集まってきている様子が見えているだけですね。差は縮まらず。
途中の成長期に2つのまとまりに分かれていますが、そこで付いた差は埋まることはなく。
成長期の間は順調に差が広がり、成長期が終わると差を縮めようにも、と言う状態。
あまり上がらないのが一人くらいだと、そう大きな差にならないのですが、二人も居てしまうとねぇ。
多少、男性優勢な雰囲気が漂っていそうですかね。とはいえ、1レベルあたりに換算すると0.06ですが。
レベルアップ時の最大値・最小値・平均値をグラフ化してみました。
魔法使いの「かしこさ」ですが、やっぱりいちばんのメインになるところかな。
とはいえ、劇的に成長するわけではなくべたーっと伸びているのがわかるかと思います。
終盤を除き0成長も少ないのも特徴ですかね。よっぽど運が悪くない限りはなさそう。
と言うことで、幅の変化がちょっとわかりづらいかな。特にレベル40付近のところは。
男女ともに4段階あるようですね。とくに男女によって違うところはなさそうで。
平均はここで一区切り有りそうですね。まとめたら出てくるでしょうか。
では、まとめてみましょう。
さて、男女混合です。うん、わかりやすくなりましたね。
恒例のレベル2はほっといて、レベル16まで、レベル41まで、レベル69まで、それ以降、でいいですね。
〜Lv.16 :0〜+4 平均+2.0 Lv.2はちょっと低いですねぇ。さすがはLv.2
〜Lv.41 :0〜+6 平均+3.0
〜Lv.69 :0〜+5 平均+2.5
以降 :0〜+2 平均+0.75
ほどほどの成長が長く続きますね。爆発的成長はなくても満足できますか。
そして、 男女差積算。
うーん・・・・・・。やっぱり女性がほんのわずかだけ、優位なのかも。と思わないでもないような。
成長期のはじめで差を付けてしまいましたか。以降は差は拡大していないのでとんとんと言うところ。
最終的な差は+3。種一つ分ですね。気持ち、差はあるのかも知れませんが、実用的な差にはならないかな。
さて、成長の推移ですが・・・。
うん。
序盤で男性陣2名が後れを取りました。レベル21の時点ですでにはっきりと現れています。
これが女性陣が+3になった原因ですね。以降は差が埋まることなく。逆に言えば大きく広がることもなく。
男性陣が1トップで抜けてくれているおかげで+3でとどまったとも言えそうですかね。
グラフを見ていると、抜け出た一人を除いて女性陣が優勢。男性陣は情けなや、と言う状態。
それ以前に、女性陣の安定っぷりはすごいなぁ、と思いました。一人を除いてほぼ団子。
うーん、差があるとは言いたくないけれど、まぁ、あってもたかが知れている程度、ということで。
種一個分ですし。
レベルアップ時の最大値・最小値・平均値をグラフ化してみました。
魔法使いの「うんのよさ」ですが、シンプルですねぇ。
3段階ですか?実質は2段階と言っても過言ではないですね。レベル2〜3(しかもレベル2は例外)だけだし。
これだけ成長が急変してくれるとわかりやすいことこの上なしです。
男性陣の方が+7を取る割合が多いようにも見えますね。
平均はほぼ変わらなさそうですので、差が付いているようには見ませんが・・・
さぁ、まとめたらどうなるのでしょうか。
さて、男女混合です。平均のばらつきもほぼ収まりましたね。3段階、と。
元々わかりやすかったからそのままでも分析はできましたかね。
〜Lv. 3 :0〜+2 平均+1.0 Lv.2は例外。+0.5かしら。
〜Lv.49 :0〜+7 平均+4.0
以降 :0〜+2 平均+0.75
成長期間がやたら長く、平均4の成長をなんと46レベルもの間続けてしまいます。
これだけで184ですからねぇ。初期値を加算したら200目前。少々低くても200に近い所まで到達するかな。
そして、 男女差積算。
・・・、ちょいと、男性陣が伸びすぎているような。レベル11からレベル61にかけて、50レベル分で+5。
10レベルで+1は、これまでの差の中では少し大きめ。
作業をしているときはさほど男性陣が優勢には見えませんでしたが、蓋を開けてみたら・・・ねぇ。
最終的には男性陣が+4となり、種一個では追いつけません。ちょっと差はあるのかもなぁ。
でも、1レベルあたりだと0.04ですんで、実感なんかできるわけもないんですよね。
実用上に差があるわけでもないですしねぇ。ま、その程度の差ってことで。
成長の推移です。んと。えーと。ちょっとバースト君が居ますね。しかも並大抵のバーストじゃない輩が。
19人をぶっちぎっています。21の頃からすでに独走態勢。誰も追いつけません。
最低の連中と比べるとなんと35もの差が付いてしまいました。同じ「ふつう」なんですよね、これでも。
こいつがもっとおとなしければ、差は縮小していたんじゃないかな。平均レベルまで下げると15は下がることになるので、
一人で男女差積算を1ポイント下げることが可能になりますかね。恐ろしや恐ろしや。
はたと、バーストに目が行きがちですが、やっぱりこの成長の良さは目を見張る物がありますね。
レベル4から49間での間の角度がすばらしい。ずっとコンスタントに上がるので、安心して見ていられます。
最終的には悪くても200を越えましたしね。200を越えると満足感もひとしおではないでしょうか。
ざーっと見たところでは、「たいりょく」と「うんのよさ」については男性が若干優位で、
「かしこさ」に関しては女性優位と言う結果に。他の職業に比べると差が出てしまいました。
ただし、優位とは言っても平均で+3とか+6というところで、種一つ分〜二つ分。
ということで、恒例ですが、
実用的な差はない
この一言に尽きるのではないでしょうか。
魔法使いはすばやさの成長が面白いのですが
いかんせん低い値をとり続けると悲惨な目に遭うということになります。
0なんかほとんどでないところですが、それでも出るときには出てしまったりします。
まぁ、そうそうないとは思いますが、低すぎると思った時には素直にリセットで(笑)
すばやさは最大で+11も見られていますから、0だった日には・・・ねぇ、
反論・ご意見・データ追加等々いろいろお待ちしております。掲示板なりにどうぞ。
データのある連中の成長の数値を全平均し(男女の区別なし)、積み上げ棒グラフにしてみました。
どこが旬でしょうか、ということがわかりやすいかと思います。
レベル51までは28人分、それ以降は20人分の平均になります。
魔法使いの旬は、レベル31〜45、と言うことになりますね。成長量はトータル15〜18程度。
素早さの成長期とほぼかぶります。体力や運の良さ、賢さが少し衰えますが、トータルはちょっと減る程度。
各ステータス平均で3を越えることになり、高い成長と言っていいでしょう。
比較的良い成長と言えるトータル10以上の成長は、レベル11から始まり、50まで続きます。
しっかり強くなっていく様を堪能しやすい職業ですね。
成長量合計の890.2は、順位こそ第5位ですが数字は3位4位にほど近かったり。ちょっと微妙な順位かしらね。
力がほぼ上がらない他は200を越えるあたりで均等に並びます。
その数字が綺麗に並ぶ様を眺めると、他の職業よりも育てたぞって言う満足度は高いはずですね。