モンスターもどんどん湧いてくる秘境。固定の敵にはちょっと仕掛けがあるようですね。
広い、と思っていましたが・・・とても広いんです。
しかも、段階によって敵シンボル数が変わるし・・・調べるの?めんd(ry
なお、段の上は車を使って調べました。意味はないんですけれど(^^;
右下の林〜水域は調べ切れませんでしたってことで。
■ニューロード(1) | (2) | (3) | (4) | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (10) | (11) | (12) | (13) | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
フロンティアのイベントを全て放置することを前提として | ボス![]() |
||||||||||||
(1)バーバラの初期状態 (2) (3) (4)皇帝の奇病が発生する頃 (5) (6) (7) |
(8)魔の島へ行けるようになった頃 (9)ムラ(北)が壊滅する頃 (10) (11)ジュエルビーストがウエストエンドをうろつく頃 (12)ジュエルビーストがニューロードをうろつく頃 (13)タルミッタが壊滅する頃 (14)ジュエルビースト討伐後 |
||||||||||||
・・・この様子だと、かなりこまめにちょっとずつ、増えて行くみたいですねぇ。 フロンティアのイベント進行状態にあわせて変わるようなので、放置しておくとどんどん増えました。 無事タルミッタ崩壊まで調査できましたとさ。抜けてるとこは多分その段階があるって程度。 |
なお、ジュエルビースト戦で全滅しても「もう一度出直そう」になるだけです。
ニューロードやフロンティアで登場する分には、ダンジョンの奥深くに潜っていかない分だけかなり倒しやすい位置にいるとか
誘拐事件に絡むところですが、別に絡まなくても行けはしますかね。
情報が消えるので先にムラ(北)で情報を出しておいてくださいませ。
![]() |
||
■どうくつ B1F いません |
■どうくつ B2F 敵シンボル ![]() ![]() |
宝箱 ?財宝1:180金 ?財宝2:220金 |
▼ボス未討伐時は追加![]() ボス ![]() |
▼ボス未討伐時は追加![]() ボス ![]() ※ボス討伐直後は通常敵が復活します。 |
|
いきなりボトルネックがあるので避けられません。 が、最初なので戦闘削ってもボスが倒せません。 適当に潰しましょう。 |
ここもボトルネックにより敵を殲滅させかねない勢いです。 ボスを潰せたら倒す必要はないのにねぇ。 通常敵の回避はさほどでもないのですが。 |
バーバラ&エルマンでいきなり「はんぎょじん」はきついですかね。術法が使えたり影縫いがあると問題ないのですが。
なお、子供に話しかけると強制帰還です。親から気持ち(50金)がもらえます。まぁ、気持ちですね(笑)
んと、ここも先に出しておかないと、行けなくなる可能性のあるところですな。
ムラ(北東)は潰れてしまいますので。
B1F
![]() |
■ダンジョン B1F 敵シンボル ![]() ![]() ![]() ▼ボス未討伐時は追加 ![]() ボス ![]() ※ボス討伐直後は通常敵が復活(鬼系-1)します。 |
宝箱 ?財宝1:240金 ?財宝2:160金 |
隠し通路・・・っていうか、壁の後ろ側はほとんど通過できるので ボスも倒さず下へ降りることも可能。 ただ、入り口付近に獣系が固まっているので最初は難儀するかも。 水域は魚系が寄ってこないゾーンがあります。 水棲系や鬼系には関係ナシですが。 また。 下り階段は水域からでも侵入可能だったりします。 とはいえ、普通にボスを回避できるので あまり実用的ではないんですけれども。 何かあるかなと期待したんですが、何もありませんでした。 |
B2F
■ダンジョン B2F 敵シンボル ![]() ![]() ▼ボス未討伐時は追加 ![]() ボス ![]() ※ボス討伐直後は通常敵が復活(魚系-1)します。 |
宝箱 ?財宝1:200金 ?財宝2:200金 ?財宝3:200金 |
![]() |
またまた縦長。解説埋めるのがしんどいって(こら) 上り階段は見えていないのですが、左上の入り口になります。 MAP上ではとりあえず表現してみたけどわかんない。 階段部屋にしといたらよかったのにねぇ それはともかく、通路と水域は段差があるので、 割と敵避けはしやすいですかね。 ただ、最初は水棲系に囲まれるかも知れないので そういうときはとっとと左の階段から下りて 先にボスの始末を付けるのが吉。 水棲系が消えて無くなります。 また、魚系が寄ってこないゾーンがありますので そこも回避に使えますかね。 宝箱を回収しないのであれば、階段を下りて終了なフロア。 |
B3F
![]() |
■ダンジョン B3F
敵シンボル ![]() ![]() ▼ボス未討伐時は追加 ![]() ボス ![]() ※ボス討伐直後は通常敵が復活(植物系-1)します。 |
宝箱 ?財宝:200金 |
3層目にしてようやくMAPが狭まりました。が。敵の多さには辟易するはず。 狭くなっているのにシンボル数が変わらないんだもんねぇ。 それよか。どうして悪魔系のボスがここにいるのか、しかもたかがしれてる金の前にいるのか。 各イベントの中でも屈指のよくわからないところですな。 |
放置していたら解決するのかなぁ?しないか、やっぱり。
B1F
![]() |
■バンパイア B1F(通常敵) 敵シンボル ![]() ![]() ![]() ▼ボス未討伐時は追加 ![]() ボス ![]() ※ボス討伐直後は通常敵が復活(植物系-1)します。 |
宝箱 ?財宝1:200金 ?財宝2:300金 ?財宝3:300金 |
さて、ほんとにB1Fでいいのか考えたくなるフロア。 まっすぐ突き進めばボスで、倒すとゾンビ系がいなくなりますが・・・ 外周を一周回ってから行くと、エンカウントは減りそうです。 ボスを倒したら、近くの壁に違和感を感じてください。 |
B2F・B3F
■バンパイア B2F 敵シンボル ![]() ![]() ![]() ▼ボス未討伐時は追加 ![]() 固定 ![]() ボス ![]() ※ボス討伐直後は通常敵が復活(鬼系-1)します。 □はボスのフェイクです。倒しても骸骨系は消えないのです。 次のことも考えて外を回ってCへ。でも、いっぱい囲まれますが。 Bは壁と同じ色ですが、階段の上部が出ているからわかるでしょう。 ■バンパイア B3F 宝箱 敵シンボル ?財宝:280金 ![]() ![]() ▼ボス未討伐時は追加 ![]() ボス ![]() ※ボス討伐直後は通常敵が復活(水棲系-1)します。 敵うじゃうじゃ。エンカウントしまくり。多少Cから来た方が少ないかな。 4部屋に分かれているようでも結局どこからでも出入り可能。 |
![]() |
B4F
![]() |
■バンパイア B4F 敵シンボル ![]() ▼ボス未討伐時は追加 |
宝箱 ?財宝1:260金 ?財宝2:320金 ?財宝3:300金 ?財宝4:340金 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヴァンパイアのしもべ×10 ※ボス討伐後は消滅。 ボス ![]() ※ボス討伐直後は通常敵が復活(ゾンビ系-1)します。 最下層。ヴァンパイアになった街人達がうろうろしてます。 ただし、一体ずつなので撃破はなんてこともなく。 そして肝心のヴァンパイアですが・・・ まぁ、しもべが倒せるなら間違っても全滅することはないでしょう。 ってか、せいはいを持ってきている時はセリフが違うんだけど、 そのセリフが哀しいくらいに浮いてしまいます。 |
さらっと、街人ヴァンパイアのアニメーションが街と違いました。せっかくだから作りました。
が、並べると異様・・・
宝箱があるので。でも、崩壊するとモンスターも登場してしまいます・・・
![]() |
■ウエストエンド(壊滅時) 敵シンボル ![]() ![]() ![]() (ボス ![]() 宝箱 ?財宝:100金 各地のイベントにかまけてもたついていると ジュエルビーストはニューロードに遠征してたりします。 ニューロードにすら居ないこともありますが。 当然お店は閉まっています。 ジュエルビーストがいてそれだけ?って話も(笑) |
開封済みの宝箱も作ってみた・・・わからないか。 それよりも井戸が死んでます(滅)
なお、ジュエルビースト戦で全滅しても「もう一度出直そう」になりタイトル画面には戻りません。
モンスターが登場するので。テントは無駄に凝りました。車があるので周辺もついでに。
![]() |
■ムラ(北) (ヴァンパイア未攻略時)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヴァンパイアのしもべ(×1)×4〜5 ※男の子はどうくつから助け出していなければ当然出て来ません。 バンパイアB4Fの連中と違って街人と同じアニメーション。 ■ムラ(北) (モンスター大発生時) ![]() たいして発生していないとか(笑) ヴァンパイアが始まると洞窟の話が聞けなくなりますので それまでに「どうくつ」を出すだけは出しておきましょう。 |
宝箱があるので。でも、モンスターも登場してしまいます。
登場のタイミングはフロンティアのダンジョン探索状況次第のようですね。
![]() |
■ムラ(北東) (モンスター大発生時) 敵シンボル ![]() ![]() 宝箱 むらのわずかなたくわえ:700金 入り口はずっと下の方。ここも車であっちこっち行けますね。 下半分、カットしてもいいのではって思いますよねぇ? まぁ、容量があるんだからイイじゃないか、とかなんとか。 下の方で穴が空いているように見えているところが出入り口です。 車を使えば下からだって出られます(こら) ダンジョンやバンパイアをとっとと攻略しておけば、 なかなか潰れないようですが、 ジュエルビーストが出て来ちゃうと結局潰れちゃうようで。 左側の花園。なぜか奥まで行けません。 どうなってんだろ。 |
アサシンギルドをクリアするか、水竜のお使いを果たすかで登場。
ウエストエンドやニューロードでジュエルビーストを倒していると、用がなかったりしなくもないような。
B1F
よくよく考えると、画面切り替えはあっても階層が変わるわけじゃなし。というわけで、αβγとします。
色の違う矢印は、流れの速さが違うって事で。白は低速or流れが見えるだけ。紺は高速。
■ジュエルビースト B1F-α
敵シンボル![]() ![]() |
宝箱 ?財宝1:580金 ?財宝2:820金 |
![]() |
▼ボス未討伐時は追加![]() ボス ![]() ※ボス討伐直後は通常敵が復活(スライム-1)します。 入り口付近で大渋滞。9割がたを倒す羽目に。 ボスを倒す前にほぼ壊滅させなきゃなりません。 α側から流れに乗ってAを通過すると、 左右関係なくβ側の□のところに流れ着きます。 β側から滝登りをすると、通路から出てきます。 ■ジュエルビースト B1F-β 敵シンボル いません ▼ボス未討伐時は追加 ![]() ボス ![]() 流れに乗ってくると、ノーエンカウントも余裕だったり。 ボスだけ倒すってのもアリかな。 β側から流れに乗ってBを通過すると、 左側からでも右側からでもγ側の□のところに流れ着きます。 γ側から滝登り、左側の通路からは戻れません。 ■ジュエルビースト B1F-γ |
||
敵シンボル![]() ![]() ![]() ▼ボス未討伐時は追加 |
宝箱 ?財宝1:760金 ?財宝2:740金 ?財宝3:640金 ?財宝4:680金 ?財宝5:720金 ?財宝6:660金 |
|
![]() ボス ![]() ※ボス討伐直後は通常敵が復活(スライム-1)します。 赤ラインは魚系が寄ってこないライン。 ある程度以上までは登って来ないですよ 鬼系・有翼系は平気で越えてきますけれどね。 ちょっと変なところにボスがいます。 ぶっちゃけ最短をたどるならボスは無視しても良いとか。 |
B2F
![]() |
■ジュエルビースト B2F 敵シンボル C付近 ![]() ▼ボス未討伐時は追加 |
||
C付近![]() ※ボス討伐後は消滅。 |
D付近![]() ※ボス討伐後は消滅。 |
E付近![]() ※ボス討伐後は消滅。 |
|
ボス![]() ※ボス討伐直後は通常敵が復活(ゾンビ系-1)します。ってもほぼ意味無し。 |
比較的シンプルなフロア。
Cからだと11体のシンボルをほぼ潰すことに。Eからが素直ですね。
ボスを倒したくない時は、仕方なくCからになりますが。
B3F
■ジュエルビースト B3F
敵シンボル いません ▼ボス未討伐時は追加 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
宝箱 ?財宝1:780金 ?財宝2:620金 ?財宝3:600金 ?財宝4:800金 |
![]() |
![]() ![]() ボス ![]() 敵の種類は多彩だし、中身が違うヤツもいるし。 悪魔系の外見をしたヤツが一体足りない気もするし。 ジュエルビーストは物理攻撃の中距離ダブルアタックが強力。 かつ、HPが多いため、苦戦すること間違いなし。 全体術法で一気に全滅という理不尽なパターンではないため、 力の差を感じること間違いナシですかね。 |
宝箱はジュエルビーストを倒さなくても取れますが、ジュエルビーストを倒すことが目的なので。
取れたところで持ちきれないことが多いような気がしないでもないですかね。