あれこれ問題の多い土地柄ですよねぇ。ダンジョンを三つも抱えてるんですから。
■B1F〜B2F
イベント時はパーティだけで来る場合と、テオドール&ラファエルと一緒に来る場合とがありますね。
パーティだけできた場合は道中で再度彼らを拾うチャンスがあります。放置してもかまわないんだけどね。
通路は狭いのでなかなか敵避けは難しいかな・・・
![]() |
■モンスター B1F
敵シンボル ![]() ![]() ![]() |
宝箱 ?財宝1:80金 ?財宝2:120金 ?財宝3:40金 ?財宝4:140金 ?防具:かわのぼうし |
小部屋にそれぞれ数体ずつ敵が配置されているので、 避けていくのはちと面倒。 たいした物が入っているわけでもないので宝箱はすべて無視しても良いのかも。 |
||
■モンスター B2F 敵シンボル ![]() ![]() ![]() ![]() |
宝箱 ?財宝1:160金 ?財宝2:20金 ?財宝3:180金 |
|
狭い通路に敵がひしめきます。 ほとんど殲滅していく形になるかと。 スライムをうまく盾に使えば、戦闘回数は削れるかな。 いちばん南側の柵の中にラファエルが倒れていることも。 |
■B3F
ボス戦らしい形で敵シンボルが待っていますが、下手をすれば(しなくても?)雑魚でふつうに登場していたりしますね・・・。
![]() |
■モンスター B3F 敵シンボル ![]() ![]() ![]() ボス ![]() |
宝箱 ?財宝1:200金 ?財宝2:300金 ?財宝3:300金 |
そんなに敵が多いわけではないフロア。 上側の通路ではスライムを盾にして避けて進んでいくと良い感じ。 下の段の右側付近では・・・あきらめた方が良いかと。 イベント時は、出口を出るとミルザブールへ直行します。 序盤だと地味に宝箱の金がおいしいかも。 |
宝箱があるので一応。当初は鍵がかかっていますが、フラーマと話をつければ入手できます。
![]() |
宝箱 ?財宝:1000金 ?道具:知力の本 ?武器:メイジスタッフ |
下に行くほどフロアが狭くなっていきます。
上の階では降りる階段がたくさんあって、どれを使うかで進みやすさが変わります。
B1F
![]() |
■コンスタンツ B1F 敵シンボル ![]() ![]() ![]() ![]() のっけからだだっ広いです。 宝箱が欲しいならC、とっとと進みたいならBがオススメ。 敵避けはしやすいようなつらいような、そんなフロアです。 |
B2F
![]() |
■コンスタンツ B2F
敵シンボル ![]() ![]() ![]() ![]() |
宝箱 ?財宝1:160金 ?財宝2:240金 ?財宝3:220金 ?財宝4:180金 |
通路は狭いです。 Cを降りてくると目の前に宝箱がありますが、 とっとと回収しないと脇からわいてくるゾンビに囲まれます。 Bから降りてくると、すぐさまDへ降りればいいだけ。 Eの階段へ向かうには、敵をほとんど掃討することになるかと。 そして、Eを降りたら・・・・・・ |
B3F・B4F
■コンスタンツ B3F 敵シンボル ![]() ![]() ![]() ![]() |
宝箱 ?財宝:100金 |
■コンスタンツ B4F 敵シンボル ![]() ![]() ![]() ボス ![]() |
宝箱 ?財宝1:140金 ?財宝2:260金 ?財宝3:120金 ?財宝4:280金 ?財宝5:100金 ?財宝6:300金 |
Eから降りてくると 目を覆わんばかりの惨状。 DからだとサクっとFへ行けるはずです。 |
ボスとは言ってもおそらく雑魚の方が・・・ 骸骨系はほとんど倒す羽目になるはず。 敵避けは概念自体が存在しないフロアですな。 |
城内MAPですが、宝漁りに訪れる人も多いのではないでしょうか。
例の防具がある場所って、普通ではまず気が付かないような所なんですよね(^^; そこで↑押さないよ、と。
![]() |
宝箱 ?財宝:1500金 ?防具:たかい指輪 |
■ミルザブール城 B1F 敵シンボル 出ません |
宝箱は通常期に漁ってください。楽ですから。 1Fの水の中に入って右側から来ることができますので。 |
■ミルザブール城 1F (テオドールの秘密) |
|
敵シンボル![]() ボス ![]() ※MAP入手後 |
入り口付近はさほど広くないので、ゾンビが一気に押し寄せると・・・ 圧巻です。もたついていると一瞬で囲まれます。 ボスはMAPを見た後に登場しますが、 2Fから屋上に抜けてXボタンで脱出してしまうと・・・(邪) でも、このボスはここだけの登場ですので、ゼヒご堪能ください。 |
■ミルザブール城 2F (テオドールの秘密) |
|
敵シンボル 廊下 ![]() 部屋 ![]() 玉座 ![]() |
このフロアの悪魔系って、さほど好戦的でないように思えますが・・・ それはともかくとして素朴な疑問。 どうして拉致した場所を示したマップがあるの? んなん当人だけが知っていればいいだけの話じゃ? それはともかくその場所にあるってのはノーヒントじゃ? 過剰なくらいヒントがある当時としては鬼だったのでは、と思うのですが。 初プレイ当時の私は、モンスターが「わや」じゃん。2Fへ行くか。 ・・・なにすんだろ、手当たり次第探すか。と言う流れで見つけました。 まぁ、この城内に何かを隠しているという流れはあったので、 それだけで十分なのかも知れませんが。 |
なにはともあれあの防具を隠すためだけに存在しています(違)
ミルザブールでMAPを見ることができたら、突入できます。
HPが650を切っているのであれば、片手剣を装備しているキャラにアイスジャベリンを修得させといた方が(謎)
B1F
![]() |
■テオドール B1F
敵シンボル ![]() ![]() ![]() ![]() |
宝箱 ?財宝1:480金 ?財宝2:460金 ?財宝3:560金 ?財宝4:540金 ?財宝5:440金 ?財宝6:520金 ?財宝7:420金 |
コンパクトな箱庭型。だけど、3層構成ですので思ったより歩く羽目になります。 宝箱は金ばかりの上に数が多くけっこうな額になるとか。 敵シンボルは24体いますけれど、半分くらいで抜けられる? ってか、敵シンボルは上下で重なれないみたいなので 下の層にシンボルがいる場合は、上のヤツは妙な動きをします。 |
影の付き方が変だとか思ったりしましたが、そこは忠実にしてみました。
また、2層で下が透けているところは、デフォでは透けて見える床の色が違っていた(上の床色が透けていた)んですが、
こちらは実情に合うように変えています。そうしないとメリハリが・・・。
いつも入れている宝箱の引き出し線ですが、このMAPでいれるとすごいことになったので省略しました。
B2F・B3F・B4F
■テオドール B2F
敵シンボル![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|||
種類もめいっぱいいてフロアの見た目から動物園的な雰囲気を・・・。受けないか。 通路は狭いので回避はほぼ不可能。半分回避できれば御の字じゃないでしょうか。 ■テオドール B3F 敵シンボル |
|||||||
![]() (宝箱×2) |
![]() (宝箱×3) |
![]() (宝箱×3) |
![]() (宝箱×2) |
![]() (宝箱×2) |
|||
宝箱 ?財宝:580金 さて、しょーもないトラップがあるフロアです。(色違い宝箱はトラップとかダミー) 宝箱に化けてたり空っぽだったりダミーだったり。多彩っちゃ多彩ですが。 一個だけ本物があるあたりが・・・やるせなさ満点という気がしないでもないとか。 何にせよ、そのまま階段へ直行してもまったく問題ないとか。 ちなみに宝箱に化けている(つもり?の)連中は近寄らないと動きません。 |
|||||||
■テオドール B4F 敵シンボル ![]() ![]() ![]() |
宝箱 ?財宝1:400金 ?財宝2:600金 |
||||||
立体交差してるけど割とシンプルなフロア。でも、敵シンボル数は×24。 細い通路なんですけれど、さほど敵がそこに詰まっている印象もなく。 足が遅い連中が多めだから、さほど戦闘回数は重ねずにすみますかね。 宝箱は金なので無視しても問題ないかなー? |
B5F
![]() |
■テオドール B5F
敵シンボル 宝箱 上り階段付近 ?財宝:500金 ![]() ![]() 部屋左から ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出口付近 ![]() 右奥 ボス ![]() 金は多分飽和している方が多いんじゃないかと・・・。してなければ回収しても良いかな。 通路上にある部屋の雑魚は全部倒す羽目になるかと思います。 レッドドラゴン[L]はこの後のボス戦の前哨戦・・・にはならないか。強さの質が違いますもんね。 テオドール救出時は、出口からそのままバイゼルハイムへ飛んでしまいます。 |
街紹介用に街全景作ったので、ついでだからボスの位置も載せちゃいましょう。
■バイゼルハイム (偽テオドールの正体) 敵シンボル ボス ![]() フツーに進めていると、HPはおそらく600に届いていないはず。 知らないと「火の鳥」で全滅するパターンかと。 アクアマリンや火神防御輪があれば全滅はないですけれど、 無かった場合は・・・ 隼ジャベリン(ひとり連携・こら)なんて必殺技でも出すしかないとか。 当然、イベント時にはお店、宿の類は使えません。 町を出ようとすると、テオドールに止められます。 それでも脱出はできるのでハマリはないんだけど・・・ まぁ、この流れで「倒せないから」って町を出て行く選択肢は・・・ねぇ。 |
![]() |