−答はここから下に出てきます−


A.E01 ガラハド殺しの罪
 

 アルツールでアイスソードを自慢している彼、ガラハド殺害してしまった場合、
終盤で詩人から聞ける情報が冥府行きとなります。


A.E02 水竜やアディリスなど四天王を倒すと


 後ろにある宝箱が取れるようになります。
 また、倒したからと行って冥府に行くことにはなりません。
 しかし召喚アイテムがもらえなくなります。
 ちなみにタイニィフェザーとフレイムタイラントは同時に倒すことはできません。


A.E03 アフマド殺害


 結論から言うと、これと言ったデメリットはありません。
 これによって冥府行きを宣告されることもありません。
 殺害しないことのメリットも特にないような気がします。
 ただし、殺害しない場合は最終試練に行きやすくなります。


A.E04 最後の試練などは複数行けますか?


 俗に言う「三地点制覇」と呼ばれ、
 詩人から聞き出せる「最後の試練」「オールドキャッスル」「冥府」の三カ所を
 同一プレイで行くことを差します。
 やり方としては、
  イベントをこなさないで戦闘回数を稼ぎ、
  オールドキャッスルの情報を聞き出して、
  イベントをこなして最後の試練の情報を聞いて
  ガラハドを殺す。
 これが一番簡単でしょうか。
 詳しくはのりおすくりゅ〜や、RPG INSTITUTEでどうぞ。


A.E05 デスに生け贄を捧げると・・・?


 デスとは交渉次第で情報をくれたり武器・防具をくれたりします。
 武器・防具を貰う際には仲間一人を生け贄に捧げなければなりません。
 この場合主人公の下にいるキャラが対象になり、生け贄となったキャラは二度とパーティに入れられなくなります。
 加えて、詩人の宣告が冥府行きで確定してしまいます。
 ガラハドを生き返らせる、と言う選択肢があれば、
 それを行うことによって冥府行き宣告から抜け出すことができます。
 また、デスを倒してしまっても画面を切り替えると復活していますので心おきなく倒してやってください(マテ)


A.I01 盾の効果について


 装備として存在している盾ですが、普通の装備をしてはまず効果を発揮できないようです。
 装備には重量があり、普通の装備をすると盾の効率をかるーく上回ってしまうようなのです。
 両手がふさがる武器を選択時には効果を発揮しないのでご注意。
 詳しいことはRPG INSTITUTEでどうぞ。


A.I02 まとめ買いをしないためには?


 傷薬などを連続して買うと3,6,9とどんどん同じ所に重ねられていきます。
 これを分けるには傷薬を武器欄に装備させてください。
 そうすることで傷薬を分けて買うことができます。
 装備した物を外してもまとめられることはありません。


A.I03 特殊武器の必殺技について


 死の剣やオブシダンソードは両手剣エフェクトですが特殊剣と言うことになっており、
 市販武器とは異なり通常の武器レベル(3.6.10.15)では必殺技を修得できません。
 オブシダンソードは(12.15.15.15)
 死の剣は(15.15.15.15)
 で、技を習得できますが・・・あまり意味はありませんね。(^^;
 使って落胆しないように。


A.I04 おまもりについて


 今のところ主だった効果は確認されていません。
 プレイヤーに何かしらの影響を与えている、というのは却下です(爆)


A D01. 火のルビー


 【入手方法】
  序盤から中盤に発生する騎士団領のイベントでコンスタンツを助けておき、
 終盤に発生するテオドール関連のいざこざをきちんと解決できれば、
 イベントクリア後にフラーマからもらえます。

 【効果など】
  SFC:よくわかりません。目に見えるほどの効果はない模様。
  WSC:水の術法を無効化します。その他耐性が付くようです。


A D02. 水のアクアマリン


 【入手方法】
  アルベルトを仲間にしてクリスタルシティの宮殿へ行きます。主人公ならそのまま宮殿へ。
 はじめてであればアルベルトとナイトハルトの会話があり、ニーサ神殿へ行く事になります。
 その後、またナイトハルトに謁見することで、クリスタルレイクへ行けるようになります。
 クリスタルレイクの中央屋や左下付近に洞窟がありますのでそこの中を探索してください。
 入手後、ナイトハルトに会いに行くと取り上げられてしまいますので、会わないようにするか、
 アクアマリンを装備したキャラをパーティからはずし、ナイトハルトに出会うと、
 忘れてくれ、と言われ、以後取り上げられることはなくなります。

 【効果など】
  SFC:火の術法を無効化できます。
  WSC:火の術法を無効化します。その他耐性が付くようです。


A D03. 風のオパール


 【入手方法】
  アロン島のジャングルの中にあるシルバーの洞窟を漁って下さい。
 最下層のところでブルードラゴン(L)が守っています。
 SFC版であれば、滝登りをしていくのが便利です。

 【効果など】
  SFC:よくわかりません。目に見えるほどの効果はない模様。
  WSC:土の術法を無効化します。その他耐性が付くようです。


A D04. 土のトパーズ


 【入手方法】
  ガレサステップの左上からカクラム砂漠へ入り、
 砂漠中央付近の左右均等に並んだ椰子の間を抜けて流砂に乗り、砂漠の地下へ。
 途中、アイシャの村に寄っていないと大変なことになりますが、
 敵の数の多さにめげずに途中の集落もスルーして一番奥の集落まで行ってください。
 湖の脇の祭壇にトパーズが置いてあります。

 【効果など】
  SFC:よくわかりません。目に見えるほどの効果はない模様。
  WSC:風の術法を無効化します。その他耐性が付くようです。


A D05. 幻のアメジスト


 【入手方法】
  バーバラから奪ってください(笑)
 主人公がバーバラの場合は、ウエストエンドのPUBにいる詩人さんの前で踊ってくださいませ。

 【効果など】
  SFC:アゴニイを無効化。
  WSC:魔の術法を無効化します。アゴニイも無効化します。その他耐性が付くようです。


A D06. 魔のエメラルド


 【入手方法】
  SFC版では入手できません。近い所まではいけるのですが・・・
 WSC版の場合。
 エメラルド除くすべてのデスティニーストーンを揃えてください。
 (ルビー、アクアマリン、オパール、トパーズ、アメジスト、ムーンストーン、オブシダン、ダイヤモンド)
 これらを持った(パーティにいる仲間が装備した)状態で魔の島を攻略します。
 選択肢で「目覚めさせる方法」を訪ねます。そして魔の島を出ようとすると・・・

 【効果など】
  SFC:入手できません
  WSC:幻の術法を無効化します。その他耐性が付くようです。


A D07. 気のムーンストーン


 【入手方法】
  下準備が色々必要になります。まずは、アロン島のジャングルに棲息しているゲッコ族から
 古文書を買い取る、あるいはホークに売ったという情報を聞き出します。
 その後、ホークと交渉して古文書を手に入れます。(買い取るか仲間にするか)
 手に入れたらメルビルの図書館で解読するために本棚に体当たりしてください(笑)
 エスタミルの左下の方にあるアムトの神殿へ行きアムトのシンボルをもらいます。
 そのあとで迷いの森の大きな木の所に行きます。
 クローディアが仲間に入っていればオウルに呼び出されますのでその時にどうぞ。
 エリスのシンボルが手に入ります
 それら二つのアイテムを持ってアロン島のジャングルの奥、二つの月の神殿へ向かいます。
 ファルファデが守っていますけど、何も問題はないですね。

 【効果など】
  SFC:皇帝陛下の呪いがとけます。それ以外の効果は・・・(^^;
  WSC:邪の術法を無効化します。その他耐性が付くようです。


A D08. 邪のオブシダン


 【入手方法】
  終盤になったらバルハラントの南、凍った城を探索しましょう。
 氷が溶けていれば入れます。
 一番奥でフルフルが守っていますのでそれなりにパーティを強化しておく必要があります。

 【効果など】
  SFC:特殊剣として、通常攻撃の威力が結構あります。あとは・・・なにかあるのかな?
  WSC:気の術を無効化・・・できるのかなぁ。(^^; 使われることなんてないからなぁ・・・


A D09. 光のダイヤモンド


 【入手方法】
  SFC版では手に入りません。
 WSC版の場合。
 エメラルド、ダイヤモンドを除くデスティニーストーンを揃えてください。
 (ルビー、アクアマリン、オパール、トパーズ、アメジスト、ムーンストーン、オブシダン)
 その状態で、PUBのマスターの隣でうろついている女性に話しかけます。
 指輪を貸す、貸さないの話になりますので借りましょう
 シェラハとの対戦が待っています。勝てばめでたくゲットできます。

 【効果など】
  SFC:入手できません。
  WSC:闇の術法を無効化します。その他耐性が付くようです。


A D10. 闇のブラックダイヤ


 【入手方法】
  SFC版では手に入りません。
 WSC版でも今のところ見つかっていません。
 見つけられた方、居られましたらご一報下さい。
 話の上では破壊されたことになっていますからねぇ・・・

 【効果など】
  SFC:入手できません。
  WSC:入手できない・・・はず。


A V01. ウエストエンドの気になる宝箱


 宿屋の横にある樽に囲まれた宝箱。気になりますよねぇ〜
 バーバラであれば、馬車の裏技を使って取ることができます。
 残念ながら中身は何もありません。
 箱を開けるエフェクトはありますが、メッセージが何も出ないので、何も設定されていないんでしょうね。


A V02. 扉の奥には・・・


 これは私の独断と偏見ですが、騎士団のほこりに関わるイベントで会議室を使います。
 その会議室の形状が円形だったので、屋上の扉が付いているところも円形の塔ですから、
 それらを考えるとあの奥には会議室があるのではないかと思われます。