タウンマップ&ダンジョンマップ

宝箱情報は、実際に入手できた物を表示しています。そのため、ゴールドの幅は不十分です。

 

ラダトームのおしろ

T1 かぎ
T2 120G
T3 たいまつ
 冒険はお城の2Fからスタートします。
宝箱を開けて、中身を取ってからでないと外に出られません。
ましてや階段は乗っかっても勝手に降りてくれませんので、
階段コマンドで降りてください。
 1Fに行くまでにある煩雑すぎる操作は、味のひとつとはいえ、
懐かしくてもやっぱり煩雑・・・。
 なお、DQ1の宝箱や鍵はダンジョンの出入りで復活しますが、
例外的にお城の2Fだけは宝箱も鍵も復活しません。
 中盤でかぎが買えるようになったら、城の奥でも情報収集です。
かぎを扱うお店もありますので気にせず浪費しましょう。

T4,T5,T6,T7(すべて同じ)
 6G〜13G
T8
 たいようのいし

 

ラダトームのまち

 「ぶきとよろいのみせ」「どうぐや」「やどや」があります。
また、かぎを使えば
まものよけのせいすいを扱うお店にも行けますね。

 まずは120Gで装備を調えましょう。
装備はいきなり装備欄に入りますので、
買い換えることはできても外すことはできません。
制限プレイを考えている方はうっかり買ってしまわないように。

 

ロトのどうくつ

T1 せきばん

 ダンジョンとはこんなところです、と言うお試し的な洞窟。
エンカウントはありませんので安心して探索してください。
ただし、しっかり真っ暗ですので、王様の部屋で手に入れたたいまつを使いましょう。
DQ3をプレイしてからここを訪れるとまた感慨深い物がありますね。

 

ガライのまち

T1 10〜17G
T2 たいまつ
T3 からっぽ

 初めて来たときは狭い街だと思うでしょう。(実際狭いけど)
それでも、「ぶきとよろいのみせ」「どうぐや」「やどや」がきちんとあります。
鍵があれば上半分にも行けますが、それはリムルダールへ行ったあとのお話。
ガライのはかへ行くには「ひだりのへいしのうしろ」ですね。

 

マイラのむら

よしりーん情報の位置にあるもの  ようせいのふえ

 村とはいえガライのまちより大きいんじゃないか、とか・・・。
序盤はこの村の周辺でレベル上げですかね。
「ぶきとよろいのみせ」「どうぐや」「やどや」があります。
装備が整えつつレベルを上げていきましょう。
というか、装備を揃えていたら自然にレベルが上がりますかね。
もしくは、レベルを上げていたら自然にゴールドが貯まっているはず。
なお、マイラのおふろは重要なキーワードですな。

 

あめのほこら

T1 あまぐものつえ

 マイラの西の方にある階段。コレを降りるとここにやってきます。
終盤用のイベントアイテムがありますね。もちろんタダじゃありません。

 

いわやまのどうくつ

B1F
T1 やくそう
B2F
T2 10G〜17G
T3 せんしのゆびわ
T4 たいまつ
T5 100〜131G まれに しのくびかざり
 実はゲーム中にはここの情報が一切ないという話が。
でも、説明書の地図には記載があるので存在は知られているわけで。
たどり着くまでの敵はマイラ周辺と変わりませんので、マイラまで行ければ大丈夫。
中の敵は多少強いので、マイラの装備は揃えておきたいところですかね。
ここでたまに入るアイテムは売ればいいお金になります。
レミーラが必要なほどではありませんが、慣れるまではたいまつでは心許ないかも。
図中のアルファベットは別階の同じアルファベットに対応します。

 

ぬまちのどうくつ

 リムルダールへの海底トンネルとして開発された洞窟。というか、通路。
基本的にはまっすぐ下へ下へと進んでいけば、たいまつがなくてもなんとかなります。

 ただ、問題は右側の中程にある扉。
うかつに迷い込むとドラゴンと遭遇してしまいます。初見ではまず勝てません。
初めてリムルダールへ行く際は探索もしてしまいがちですが、
無視してまっすぐ進みましょうね。

 

リムルダールのまち

T1 キメラのつばさ

 「ぶきとよろいのみせ」「やどや」があります。
中盤の拠点になる町ですね。
なにはともあれ「まほうの かぎ」を扱うお店が初登場。
お店自体はラダトームにもありますが、行くにはかぎが必要。
このお店への行き方はちょっとひねくれてますけれども、
これがわからないと、他の町にある重要アイテムも入手できません。
かぎも必須アイテムですので、
お金に余力があれば持てるだけ持っておきましょう。

 

せいなるほこら

T1 にじのしずく

 リムルダールの南の方にある島の中程にある階段。コレを降りるとここにやってきます。
最終盤用のイベントアイテムがありますね。もちろんタダじゃありません。

 

ガライのはか

B1F
 T1 やくそう
 T2 6G〜20G
 T3 6G〜13G
B3F
 T4 のろいのベルト
 T5 ぎんのたてごと
 中盤屈指の難所。とにかく敵が強いです。
MAPも広いので、レミーラが欲しくなります。
また「しりょうのきし」がベラボーに強いので
(ホイミの回復量が卑怯とも)
しっかりレベルアップしてから来ましょう。
リレミトを覚えているくらいなら大丈夫かと。
しれっとかぎが必要です。

 

ドムドーラのまち

ゆきのふのみせのうらのき ロトのよろい

 「まち」とは言っても廃墟です。
しかも周辺より強い敵がうじゃうじゃしています。
いきなり敵が強くなる感じのするエリアなので、厳しい思いをするかと。
 しかもこんなところで探索ですので、きちんと情報収集をしてからですね。
場所の当たりを付けて極力余計な戦闘を重ねないよう進みたいところ。
でも、いちばんのネックは固定敵である「あくまのきし」なんですけれど。

 

メルキドのまち

 町に入るためには試練があるところですね。
ここまでできちんと情報収集しておかないと、やられてしまうやも。

 大きな町ですが、用のあるところは結局数件。
鍵を開けるところがたくさんありますので鍵不足には要注意。
肝心のかぎを扱ってるお店はかぎを開けた先にあります。

 この町では情報収集と武器・防具の新調がメインですかね。
お店が豊富で、「ぶきとよろいのみせ」が3軒、「どうぐや」が2軒、
「やどや」に加えて、かぎ、せいすいも買えます、
ここを拠点にレベル上げする人は少ないんじゃないかなぁ。
ちょっと敵が強すぎる感じがしますし、何より遠い。

 

りゅうおうのしろ

B2F
 T1 ロトのつるぎ
B7F
 T2 からっぽ
 T3 502G〜755G
 T4 かぎ
 T5 キメラのつばさ
 T6 のろいのベルト
 T7 からっぽ

 ラストダンジョンです。
ラストにふさわしく階層はたくさんあります。
が、下の方は広くないので探索は楽。
もっとも構造が複雑なので、注意が必要です。
隠し階段はノーヒントのように見えますが、
リムルダールではそれを示唆する情報があり、
また、玉座を調べることでヒントが登場します。
 せっかく来て玉座に誰もいなければ
「しらべる」くらいはしますよね?最近はしない?

 最下層の宝箱はこの期に及んで的な物ばかり。
なので、無視しても差し支えありませんね。
敵も勘弁して欲しいくらいに強いですし。
ラリホーがつらすぎます・・・。

 あとは、りゅうおうと対決するのみですね!